学生提案競技とは? of 名古屋港ガーデンふ頭を考える学生提案競技 ~名古屋のまちとみなとの未来を考える会

名古屋港ガーデンふ頭を考える学生提案競技

内容

名古屋港ガーデンふ頭名古屋港ガーデンふ頭の位置を把握し、名古屋市中心部と結ぶ道路、地下鉄、2本の河川(堀川・中川運河)などを相乗的に活用しつつ、新たな名古屋港ガーデンふ頭全体の再生計画を構想する公募型の自由提案競技です。


<構想条件>

  • ・ 名古屋港水族館(北館・南館)、名古屋港管理組合新庁舎(平成22年8月竣工予定)、名古屋水上警察署
  •   については、活用するものとする。
  • ・ その他の既存施設については、自由提案とする。

<表彰>

  • ・ グランプリ1点
  • ・ 実行委員賞(特別賞)

ページトップへ

Schedule

<資料請求>    平成22年6月30日(水)まで
                  資料の請求方法の詳細はこちらへ。
                  またはメールにて請求してください。

応募申し込み> 平成22年9月15日(水)まで
                  参加申し込み方法の詳細はこちらへ。
                  またはメールにて応募してください。

<提出>       平成22年9月13日(月) 受付開始
             ~ 平成22年9月21日(火) 必着

<公開講評会>  平成22年10月2日(土) 10:00~16:30

<市民展示について>
        10月2日の講評会のあと、より多くの市民に見ていただくために場所を移動して展示します。
        展示会場および日程は下記のとおりです。

10月7日(木) ~10月11日(月) SMBCパーク栄 
                         (名古屋市中区錦3-25-20)
10月12日(火)~11月6日(土) テレピアホールエントランス
                         (名古屋市東区東桜1-14-27東海テレビ)
11月9日(火)~11月14日(日) 名古屋都市センター
                         (名古屋市中区金山町1-1-1金山南ビル)

・ 講評会当日参加できなかった方も学生たちの提案を見に来てください。
・ 当日参加した皆さんも展示会場に行き、他チームの提案をゆっくり見ましょう。

ページトップへ

参加資格

全国の建築系、都市工学系、土木系、ランドスケープ系の高専・大学・大学院研究室。
ただし、適切な研究室の形態がない場合には、指導教員名を明示した上で、学生グループによる参加も可。

ページトップへ

提出物

① 名古屋港ガーデンふ頭の構想提案をA0パネル1枚(横使い)にまとめたもの(図面、写真、スケッチ等)
② 電子データ(①をPDF形式としたものをCD-Rに焼いて提出)

※ ①、②ともに応募者(学校名、指導教員名)を明記してください。
※ データは、安全のため(郵送中の紛失、破損等)学校側でも同じものを保管ください。(万一の場合、再送できるようにしてください。)

<提出期間>
平成22年9月13日(月)~9月21日(火)必着

<提出先>
〒457-8532
名古屋市南区白水町40
大同大学 工学部 建築学科
笠嶋泰研究室

ページトップへ

実行委員会「名古屋のまちとみなとの未来を考える会」

このプロジェクトの主催は「名古屋のまちとみなとの未来を考える会」(実行委員会)です。
建築・土木・ランドスケープの分野の教授たちがメンバーとなり全国の学生に呼びかけるものです。
委員紹介は<実行委員>をご覧ください。

実行委員長:古谷誠章:早稲田大学
実行委員  :(※あいうえお順)
         伊藤恭行:名古屋市立大学
         岡田憲久:名古屋造形大学
         笠嶋  泰:大同大学
         小嶋一浩:東京理科大学
         谷田  真:名城大学
         千葉  学:東京大学
         内藤  廣:東京大学
         安田幸一:東京工業大学
         渡辺真理:法政大学     


ページトップへ

公開講評会

日時:平成22年10月2日(土)

場所:大同大学 滝春校舎 ゴビーホール

当日は、実行委員の先生が参加します。
先生方は名札をつけています。プレゼンの前後など、会場内で見つけたら積極的に声をかけ、展示してある自分たちの提案を見てもらいましょう。

<プレゼンテーションの順番>

・ 1チームのプレゼン時間は3分間。(時間厳守)
・ 1グループ3チームとする。
・ 3チームのプレゼンを続けて行い、その後3チームについて講評を行う。
・ 最後のグループは4チームとする。
※ 大学院名および指導教員敬称は省略させていただきます。

Group - No.
大学名              指導教員名
1 - 1
大同大学             笠嶋泰
1 - 2
京都府立大学(B)        河合慎介
1 - 3
東京大学             千葉学
2 - 4
名古屋大学 + 名城大学   恒川和久ほか
2 - 5
日本大学             本杉省三
2 - 6
名城大学             谷田真
3 - 7
工学院大学            遠藤新
3 - 8
大同大学             中島貴光
3 - 9
早稲田大学            佐々木葉
4 - 10
熊本大学              星野裕司
4 - 11
椙山女学園大学         村上心
4 - 12
法政大学             渡辺真理
休 憩 (昼 食)
5 - 13
東京理科大学          小嶋一浩
5 - 14
名古屋市立大学         久野紀光
5 - 15
近畿大学             松本明
6 - 16
椙山女学園大学         橋本雅好
6 - 17
熊本大学             田中智之
6 - 18
京都府立大学(A)        河合慎介
7 - 19
早稲田大学            古谷誠章
7 - 20
日本大学              岡田智秀
7 - 21
愛知工業大学          中井孝幸
8 - 22
大同大学              宇野享
8 - 23
熊本大学             堀池秀人
8 - 24
東京工業大学          安田幸一
8 - 25
明治大学             小林正美


<提案の提出および展示について>
・ 提出は9月13日(月)から21日(火)までです。
・ 提出いただいたA0パネルは、事務局で展示します。A0用紙への打ち出しだけ(紙のまま)ではなく必ずパネル化して提出してください。
・ 展示作業は前日に行います。(大同大学滝春校舎学生ホール15:00~19:00)
・ 提出いただいたパネルは、返却いたしません。
・ 後日市民展示会場へ展示します。

<模型の持込について>
・ 今回の提出はA0パネル(横使い)とデータCD-Rです。
・ 模型は提出義務ではありませんが、模型を制作して当日展示したいチームは各チームで持参し、展示も各チームで行ってください。
・ 模型持込予定のチームはあらかじめメールでお知らせください。(模型サイズ含む)
・ 模型持込は原則として前日とします。(15:00~19:00)
・ 現地で準備中のスタッフの指示に従い、各チームのブースに展示してください。
・ どうしても当日持参となるチームは連絡の上、当日朝8時に会場に持参しスタッフの指示に従い展示してください。(時間厳守)
・ 模型は原則として持ち帰ってもらいますが、市民展示会場に展示する作品については、当日相談とさせていただきます。

<プレゼンについて>
・ 公開講評会でのプレゼンは各チーム3分とします。
・ 大型スクリーンを使用してプレゼンをしてください。提出したA0のデータを使用してのプレゼンでも、プレゼン用にパワーポイント等で作成しても、方法はチームの自由です。
・ ただし、時間厳守。1チーム3分を守ってください。
・ データの提出は、USBに入れて原則として前日までに提出してください。
・ どうしても当日持参となるチームはあらかじめメールでお知らせください。その場合、当日朝8時に大同大学へ持参してください。(時間厳守)
・ マイク、レーザーポイントはこちらで用意します。
・ 会場(大同大学)ではWINDOWS XP(アプリケーション:パワーポイント2003)を使用しています。誤変換等が心配なチームは、パソコン持参が安全です。お問い合わせください。

<講評について>
・ ご提出いただいたデータは、あらかじめすべての実行委員が目を通します。
・ 当日は、ご参加の指導教員や市民の皆さんからの公開講評方式とします。
・ 当日ご参加いただく先生方は、実行委員とともに、ゴビーホール前列に席を指定させていただきます。指定された席にお座りいただき、全国からの提案を一緒に見てください。
・ 講評会は古谷実行委員長(早稲田大学教授)が司会をします。委員長から各先生に意見を求めますので、積極的に講評に参加してください。

<表彰について>
・ 提出いただいた提案の中から1点、グランプリを選定し表彰します。
・ 賞品、賞金はありませんが、賞状とトロフィーを進呈します。
・ グランプリのほかに、実行委員賞(特別賞)を表彰します。(賞状進呈)

<マスコミ対応について>
・ 当日は、マスコミが入る予定です。(新聞、テレビ、雑誌等)
・ マスコミは受付で、マスコミの名札をつけてください。
・ マスコミ対応は実行委員が行いますが、参加者へのインタビューもあると思います。対応よろしくお願いいたします。

ページトップへ

交流会

・ 公開講評会のあと、展示会場において交流会を行います。
・ 参加費は一人1,000円です。飲み物および軽食を用意します。
・ 参加は自由です。どなたでもご参加いただけます。受付をお願いします。
・ 会場の準備が出来次第はじめます。(予定17:30~19:30)

ページトップへ